
㈱加藤工業所 専務取締役
加藤 貴則 さん
|
たくさんの気づきを得た経営リーダー育成塾
弊社は鹿沼市に本社を構え、①再生アルミニウム精錬、②セルロシン(木粉)、③有機肥料、④サービス(ゴルフ、レストラン、養魚)の事業を展開する創業76年の会社です。 本塾は先輩社員の勧めで受講しました。ヒト(人材育成)・モノ(経営戦略)・カネ(財務分析)・情報(デジタルマーケティング)の講義をバランスよく受講させていただいた印象です。併せて、ゼミナールでは自社を徹底的に見つめなおし強み弱みの深掘りをしました。そのかいあって、自社の将来ビジョンを明確にすることができました。 先生方の言葉もとても印象的で、たくさんの気づきを得ることができ充実した経営塾だったと思います。 同期16期生の8名はとても仲が良かったと思います。全員でランチをするのが毎回の楽しみで、特にゼミナールの日では先生方もご一緒したりと、大人数でのランチがより親睦を深める良い機会となりました。 今後、本塾で学んだことを自社で活かし、会社の成長に尽力していきます。また、ここで出会った同期とも、定期的に交流していきたいと思っています。
|

㈲塩田屋百貨店
取締役
塩田 柾輝 さん
|
リーダー塾での体験
弊社は、法人登記70年を迎え、アクセスしやすい国道123号線沿いのガソリンスタンドで石油製品、ガス、でんきの販売、カーメンテナンスやコーティング施工(KeePerPROSHOP)を行い、さらにコインランドリー併設の洗車場を運営しております。また、SDGsの一環として再生可能エネルギー事業に取り組んでいます。持続可能な社会の実現に向け、事業を通じて多方面から社会の課題解決に取り組んでおります。 今回、経営リーダー育成塾へは今まで社員として仕事をしていましたが、取締役に就任するにあったて経営についての知識をつけたく受講いたしました。育成塾では、経営に関する知識だけではなく、自社分析やグループワークなどを行い様々な経験をすることが出来ました。講義の中でわからないことなどがあっても、講師の先生方がわかるまで、熱心にご指導いただいたおかげでより一層充実した研修になりました。 また、年齢・業種の違う同期たちと切磋琢磨しながら過ごした8か月はとても有意義なものになりました。リーダー塾に参加して今までの自分の知識・考え方が変わりました。参加できてとてもよかったと思いました。 最後に、この研修で学んだことを今後の弊社の経営に生かし【地域社会への貢献】を第一に尽力していきたいと思います。
|

オフィス永瀬㈲
営業
永瀬雄一郎 さん
|
経営リーダー育成塾での経験と出会えた素晴らしい仲間
弊社は宇都宮市岩曽町に事務所を構える不動産会社です。事業内容は、不動産売買の仲介や買取再販を行っています。新鮮な情報を迅速に提供いたしますので、不動産のことならなんでもご相談にのれます。 今回、経営リーダー育成塾を参加した理由ですが、経営について学びたかったのと、様々な業種の方と繋がれるチャンスだと思ったからです。今回、経営リーダー育成塾を通して、経営者としての必要な知識や心構えを学ばせて頂きました。 講義では、年齢も役職も業種も異なる同期生と意見を出し合い、様々な価値観や違う業種だから出てくる発想や自分自身に足りない点を多く知ることができました。 ゼミナールでは、担当の先生についてもらい、内外部環境下における自社分析で、現在の問題点を知り、それに対してどのように今後改善していくかのプランを立てることが出来ました。厳しい日本経済環境下で経営をどううまく舵取りをしていかなくてはならないかという、業種は異なりますが考えて動いていかなくてはいけないという危機感を同期生の皆さんが持っているので、適度でよい緊張感で授業に臨めました。 今回の経営リーダー育成塾で学んだ事を会社経営に活かしていき、弊社の益々の繁栄と地域の方に信頼される会社になれるよう研鑽を積んでいきたいと思います。また、16期生の仲間達との関係もこれからも大切にしていきたいです。
|

㈱ワークエントリー
宇都宮営業所長
野崎 千晶 さん
|
経営リーダー塾を受講して
「望むすべての人が望む形で社会参画できる多様な地域社会」を実現するために弊社は存在し、社員一人一人がキャリア支援のプロとして真摯に仕事に取り組んでいます。具体的には、学校でのキャリア教育や行政からの委託事業を通した人材への就職・キャリア支援、企業への採用・定着支援・研修等、福祉事業などを展開しています。 経営リーダー育成塾は、特に財務会計、リーダーとしての在り方を考えたいと思い受講しました。内容は経営戦略、人材育成、問題解決、財務、マーケティング、リーダーの役割と多岐にわたり、これらを通して受講することで、すべてがつながっていると実感できました。そしてその気づきを共に受講する同期メンバーと共有できる、ゼミナールで講師の先生の助言を受けながら考えを深められることが、この育成塾の大きな魅力でした。 受講時は、24日という日数に躊躇しましたが、結果その時間を捻出しきったことも大きな成果だと考えています。ぜひ多くの方が受講し、この気づきや達成感を共有できる仲間が増えることを願います。
|

㈱マツモトセイコー
製造部
松本 知之 さん
|
経営リーダー育成塾に参加して
弊社は主に、航空機部品・半導体製造装置関連部品の切削加工を行っております。複雑形状や高精度加工を得意とし、マグネシウム、チタン、樹脂他、様々な材料を加工する事が出来ます。また、産業用ロボット等の導入による自動化や栃木県産業技術センターとの共同研究や最新の加工法を取り入れることによる技術向上に、力を入れています。 私は経営リーダー育成塾に参加して、今後の経営やマネジメントに必要な基礎知識を身につけられたと感じています。また、講義やゼミナールで他の受講生とディスカッションを行い、共に課題に取り組むことで、様々な視点や考え方に触れ、私自身の考え方の幅も広がったような気がします。 さらに、多くのことを共に議論できる仲間に出会えたことは、私にとってとても大きな財産になりました。 今後は経営リーダー育成塾で学んだことを基に、お客様と社員、会社が共に継続的に発展し、世の中に貢献できる企業を目指します。
|