最近、当センターを装った不審メールが一部出回っているとの情報提供がございました。
当センターを名乗っているものの、全く関係のないメールアドレスから送信されており、件名も文字化けしていることが多いです。
当センターからのメールは全て、@以下「@tochigi-iin.or.jp」となっております。
当センターからパスワード付きの圧縮ファイルをお送りすることはございません。
不審メールには添付ファイルやURLの記載がある場合もあり、ファイルやリンク先を開いてしまうとウィルス感染の恐れも想定されます。
当センターを装った不審なメールが届いた場合は、必ず送信元メールアドレスをご確認の上、添付ファイル等を開かず削除いただきますようお願い申し上げます。
なお、当センターメルマガ配信では、ファイルの添付はしておりません。
当センターを装った不審なメールが届いた場合は、必ず送信元メールアドレスをご確認の上、添付ファイル等を開かず削除いただきますようお願い申し上げます。
参考:「栃木県警察/エモテット(Emotet)の感染被害拡大中!」
令和5年1 月~3月17日申請分が令和5年3月に登録となりました! NEW!!
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、国連において2015年に採択され、ミレニアム開発目標(MDGs)の後継であり、国際社会が2030年までに「持続可能な社会を実現するための17の開発目標」です。
17ゴールの下には、169のターゲットが設定されており、 「誰一人取り残さない」社会の実現を目指して、経済・社会・環境をめぐるさまざまな課題に対し、すべての関係者の取り組みが求められています。
前述したとおりSDGsでは、経済・社会・環境をめぐるさまざまな課題に対し、すべての関係者の取り組みが求められています。
日本でも「持続可能な開発目標(SDGs)推進本部」が設置され、行政機関だけでなく、民間企業へと取組みが加速しています。
収益を上げるだけではなく、社会課題解決のプレーヤーとしての企業が注目され、SDGsの取組みを重視する動きが強まっているのです。
SDGsの達成を通じて社会課題解決に取り組むことにより、下記のような様々な可能性が広がっていくと考えられています。
【企業イメージの向上】
→ 取引先・消費者からの信頼の獲得、多様性に富んだ人材確保へ
【社会課題への対応】
→ 経営リスクの回避(リスクマネジメント)、社会貢献、地域での信頼獲得
【生存戦略】
→ SDGsへの対応が取引条件になる可能性、持続可能な経営を行う戦略
【新たな事業機会の創出】
→ 社会課題解決のための新サービスや新商品の開発、販路拡大、パートナーシップ創出
しかしながら
「SDGsとは言っても、何に取り組め取り組めばいいかわからない」
「SDGsと自社の取組みがどう関係しているのかわからない」
「取引先からSDGsの取組を聞かれる・求められることが多くなったので、勉強・整理したい」といった声も多くあります。
そこで栃木県としては、
まずはSDGsについて理解を深め、企業活動とSDGsのつながりを理解するためのツール、
また、意識的な取組を推進し、取組を対外に発信しPRするためのツールとして活用できる、
「とちぎSDGs推進企業登録制度」を創設することにしました。
栃木県内企業等におけるSDGs推進の機運を醸成するとともに、SDGs達成に向けた企業の主体的な取組を促進し、企業価値の向上及び競争力の強化を図ります。
・チェックリストを使用して、企業活動とSDGsとの繋がりを整理することができます。
・具体的な取組や今後の取組み予定を検討します。
・重点的な取組を「宣言」することで、対外へ発信することができます。
・県HP等でも公開し、PRの場を設けます。
・セルフチェックを行うことで意識的に取組み、情報発信をすることができます。
〇 対象者
栃木県内に本社又は支社等を有し、県内において事業活動を行う企業、法人、団体、個人事業主
〇 登録要件
(1)環境・社会・経済の3側面の取組及び目標が設定されていること
(2)SDGs達成に向け、既に取り組んでいる又は登録後に予定している具体的な取組内容が記載されていること
〇 様式
※登録時期毎の提出スケジュールは下記「今後のスケジュール」をご確認ください。
様式 | 形式 | 記入例 | |
様式第1号 | とちぎSDGs推進企業 (登録申請書・報告書) |
【Word![]() |
【Word![]() |
様式第2号 | SDGs達成に向けた宣言書 | 【Word![]() |
【Word![]() |
様式第3号 | SDGs達成に向けた 具体的な取組のチェックリスト |
【Excel![]() |
【Excel![]() |
※申請書等の提出はE-mailにてお願いします。
ファイルの形式はWord、Excelのままでご提出ください。
( sdgs_suishin@tochigi-iin.or.jp )
申請は申請企業様ご自身で行ってください。代理での申請は受付できません。
〇 Q&A
〇 登録の流れ(更新まで)
〇 登録後について
※登録後1年毎を目安に取組状況を報告してください。(登録時期を基準日とします)
申請した取組内容を確認・振り返り、新たな取組みの追加変更等を含めて報告し、
登録者自身のHP等で公開し、積極的に周知ください。
※登録については3年間とします。3年経過した際には、更新の意思を確認させていただきます。
〇 今後のスケジュール (予定) 登録企業一覧はこちら
申請期間 | 登録時期 |
令和2年10月~12月 | 令和3年1月7日 |
令和3年1月~3月19日 | 令和3年3月29日 |
令和3年3月20日~6月末 | 令和3年7月15日 |
令和3年7月~9月末 | 令和3年10月15日 |
令和3年10月~12月末 | 令和4年1月14日 |
令和4年1月~3月18日 | 令和4年3月30日 |
令和4年3月19日~6月末 | 令和4年7月15日 |
令和4年7月~9月末 | 令和4年10月13日 |
令和4年10月~12月末 | 令和5年1月16日 |
令和5年1月~3月17日 |
令和5年3月30日 |
令和5年3月18日~6月末(予定) | 令和5年7月14日(予定) |
令和5年7月~9月末(予定) | 令和5年10月13日(予定) |
令和5年10月~12月末(予定) | 令和6年1月16日(予定) |
令和6年1月~3月15日(予定) | 令和6年3月28日(予定) |
※登録申請は随時受付(通年募集)しております。
※今後のスケジュールにつきましては、社会情勢等により変更となる場合がございます。
〇 説明会
説明会で使用した資料(令和5年2月22日更新)
・【資料】とちぎSDGs推進企業登録制度について
・【資料】参考資料:持続可能な開発目標(SDGs)17のゴールと169のターゲット一覧
R4 |
第1回 終了 |
◆日 時 :令和4年8月29日(月)13:30~15:00 ◆開催方法:オンライン形式 |
第2回 終了 |
◆日 時 :令和4年11月25日(金)13:30~15:00 ◆開催方法:オンライン形式 |
|
第3回 終了 |
◆日 時 :令和5年2月22日(水)13:30~15:00 ◆開催方法:オンライン形式 |
国際連合広報センター
※ロゴマークの使用については、上記ガイドラインをお読みください。
環境省
経済産業省
関東経済産業局
SDGs達成を通じた中小企業の企業価値向上・競争力強化に向けて
独立行政法人 中小企業基盤整備機構
中小機構におけるSDGsへの取り組み(中小企業のためのSDGs活用ガイドブック
)
栃木県
栃木銀行
栃木県信用保証協会
【お問合せ先】
【SDGs登録制度全般お問合せ先】 栃木県産業労働観光部産業政策課 次世代産業創造室
TEL:028-623-3203 FAX:028-623-3167
E-mail:sangyoshinko@pref.tochigi.lg.jp
HP:https://www.pref.tochigi.lg.jp/f01/work/shoukougyou/sesaku/tochigisdgs2020.html
【SDGs登録申請先】(公財)栃木県産業振興センター 産業振興部 次世代産業支援チーム
TEL:028-670-2608 FAX:028-670-2611
E-mail : sdgs_suishin@tochigi-iin.or.jp