県内企業・団体の皆さまや産業支援機関などの関係団体がネットワークを形成し、情報交換やロボット化による成長に向けた調査・研究、事業展開等を推進していくための会員組織です。ロボット関連産業に関心のある企業等の皆さまの入会をお待ちしております。
【主な活動】
・「シンポジウム(セミナー)」及び「交流会」の開催(年1回程度)
・ テーマごとに専門的な調査研究、事業展開等を推進する3つの分科会の開催(年2~3回程度)
・ 各種情報の提供
〇 会員一覧 ※令和2年9月15日現在
申込書に必要事項をご記入いただき、FAXまたはメールにてお申し込みください。
〇申込書 ※兼用様式(ロボットフォーラム・分科会入会)
〇令和2年度「ヘルスケア産業フォーラム&ロボットフォーラム」セミナー NEW
令和元年 7月16日(火)
平成30年 7月11日(水)
〇平成30年度「とちぎロボットフォーラム」セミナー・交流会
〇平成30年度「とちぎロボットフォーラム」セミナー・交流会におけるロボット等出展者の募集について
平成29年 7月10日(月)
〇「とちぎロボットフォーラム」セミナー・交流会
〇「とちぎロボットフォーラム」セミナー・交流会におけるロボット等出展者の募集について
平成28年 9月12日(月) キックオフシンポジウム・交流会
「とちぎロボットフォーラム」では、テーマごとに専門的な現状・課題の把握、ネットワークの形成、調査・研究、事業化に向けた取組み等を推進するため、3つの分科会を設置しております。分科会への参加は、「とちぎロボットフォーラム会員」が対象となりますので、まだ会員登録をされていない方は、併せて「とちぎロボットフォーラム」への会員申込みもお願いします。今後の活動等については、当センターホームページ等で随時、情報発信を行ってまいります。
ものづくり・物流分科会では、とちぎ成長産業参入・競争力強化雇用創造プロジェクト(地域活性化雇用創造プロジェクト(厚生労働省補助事業))と連携し、会員企業のロボット導入の促進等を図るため、「ロボット導入研究事業」を展開します。
令和元年 8月 2日(金) 「ロボット導入研究事業」第1回研究ミーティング
令和 2年 3月 2日(月) 「ロボット導入研究事業」第2回研究ミーティング
※第2回研究ミーティングは会場が変更となりましたのでご注意ください。
ものづくり・物流分科会では、とちぎ成長産業参入・競争力強化雇用創造プロジェクト(地域活性化雇用創造プロジェクト(厚生労働省補助事業))と連携し、会員企業のロボット導入の促進等を図るため、「ロボット導入研究事業」を展開します。
平成30年 8月 1日(水) 「ロボット導入研究事業」第1回研究ミーティング
平成31年 2月28日(木) 「ロボット導入研究事業」第2回研究ミーティング
ものづくり・物流分科会では、とちぎ成長産業参入・競争力強化雇用創造プロジェクト(地域活性化雇用創造プロジェクト(厚生労働省補助事業))と連携し、「ロボット導入予備調査モデル研究事業」を展開していきます。
「ロボット導入予備調査モデル研究事業」モデル企業募集案内 申込書
平成29年 6月22日(木) 「ロボット導入予備調査モデル研究事業」第1回研究ミーティング
平成29年11月 6日(月) 「ロボット導入予備調査モデル研究事業」第2回研究ミーティング
平成30年 3月 9日(金) 「ロボット導入予備調査モデル研究事業」成果発表会・交流会
会員による事業案内、ニーズ・シーズ発表
※発表企業(予定):アークテック(株)、オリックス・レンテック(株)
平成28年12月 5日(月) 第1回ものづくり・物流分科会
平成29年 2月10日(金) 第2回ものづくり・物流分科会【3分科会合同】
農林・フィールド分科会では、とちぎ成長産業参入・競争力強化雇用創造プロジェクト(地域活性化雇用創造プロジェクト(厚生労働省補助事業))と連携し、「農業ロボット研究事業」を展開していきます。
令和元年 7月 3日(水) 「農業ロボット研究事業」第1回研究ミーティング
令和元年11月 26日(火) 「農業ロボット研究事業」第2回研究ミーティング
農林・フィールド分科会では、とちぎ成長産業参入・競争力強化雇用創造プロジェクト(地域活性化雇用創造プロジェクト(厚生労働省補助事業))と連携し、「農業ロボット研究事業」を展開していきます。
平成30年11月12日(月) 「農業ロボット研究事業」第1回研究ミーティング
平成31年 3月25日(月) 「農業ロボット研究事業」「パーソナルモビリティロボット研究事業」合同成果発表会・交流会
農林・フィールド分科会では、とちぎ成長産業参入・競争力強化雇用創造プロジェクト(地域活性化雇用創造プロジェクト(厚生労働省補助事業))と連携し、「農業ロボット研究事業」を展開していきます。「農業ロボット研究事業」の概要はこちら 。
平成29年 7月25日(火) 「農業ロボット研究事業」第1回研究ミーティング
平成29年10月30日(月) 「農業ロボット研究事業」第2回研究ミーティング
「農業ロボット研究事業」収穫物搬送ロボット試作参加者募集案内 (12月1日(金)締切)
平成29年12月18日(月) 「農業ロボット研究事業」第3回研究ミーティング
※第3回研究ミーティングについては、収穫物搬送ロボット試作参加者募集に申込みがあった方に個別に開催案内をいたします。
平成30年 2月 6日(月) 「農業ロボット研究事業」第4回研究ミーティング
平成30年 3月22日(木) 「農業ロボット研究事業」「パーソナルモビリティロボット研究事業」合同成果発表会・交流会
平成28年12月 7日(水) 第1回農林・フィールド分科会
平成29年 2月10日(金) 第2回農林・フィールド分科会【3分科会合同】
生活・サービス分科会では、とちぎ成長産業参入・競争力強化雇用創造プロジェクト(地域活性化雇用創造プロジェクト(厚生労働省補助事業))と連携し、昨年度の引き続き「パーソナルモビリティロボット研究事業」を展開していきます。
平成元年 10月30日(水) 「パーソナルモビリティロボット研究事業」研究ミーティング
令和元年 10月23日(水) 「ロボット介護機器開発研究事業」
(「とちぎヘルスケア関連事業」第3回部会、「医療・福祉機器研究部会」/合同開催)
生活・サービス分科会では、とちぎ成長産業参入・競争力強化雇用創造プロジェクト(地域活性化雇用創造プロジェクト(厚生労働省補助事業))と連携し、昨年度の引き続き「パーソナルモビリティロボット研究事業」を展開していきます。
平成30年 8月27日(月) 「パーソナルモビリティロボット研究事業」第1回研究ミーティング
平成30年10月 5日(水) 「パーソナルモビリティロボット研修事業」第2回研究ミーティング
※併せてパーソナルモビリティロボット試作参加者を募集しています。
平成31年 3月25日(月) 「農業ロボット研究事業」「パーソナルモビリティロボット研究事業」合同成果発表会・交流会
生活・サービス分科会では、とちぎ成長産業参入・競争力強化雇用創造プロジェクト(地域活性化雇用創造プロジェクト(厚生労働省補助事業))と連携し、「パーソナルモビリティロボット研究事業」を展開していきます。「パーソナルモビリティロボット研究事業」の概要はこちら 。
平成29年 8月 2日(水) 「パーソナルモビリティロボット研究事業」第1回研究ミーティング
平成29年 9月28日(木) 「パーソナルモビリティロボット研究事業」第2回研究ミーティング
平成29年11月16日(木) 「パーソナルモビリティロボット研究事業」第3回研究ミーティング
平成30年 3月 8日(木) 「パーソナルモビリティロボット研究事業」第4回研究ミーティング
※第4回研究ミーティングについては、試作参加者募集に申込みがあった方に個別に開催案内をいたします。
平成30年 3月22日(木) 「農業ロボット研究事業」「パーソナルモビリティロボット研究事業」合同成果発表会・交流会
平成30年 2月20日(火) 「ロボット介護機器開発研究事業」(技術情報交流会 in 国際医療福祉大学)
平成28年11月29日(火) 第1回生活・サービス分科会
平成29年 2月10日(金) 第2回生活・サービス分科会【3分科会合同】
※ 分科会へのご参加は【ロボットフォーラム会員限定】です。
※ 会費は【無料】です。
※ 複数の分科会へのご参加も可能です。
※主な参加者は、各分科会のテーマに興味・関心のあるロボット開発関係者(ロボットメーカー、部品製造・設計事業者、ソフトウェア開発事業者、研究機関 等)、ロボットユーザー、システムインテグレーター等の皆さまを想定していますが、必ずしもそれらの方々に限定するものではありません。
令和2(2020)年11月27日(金)~28日(土)
「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2020」とちぎロボットフォーラム共同出展募集のご案内 NEW!
令和元(2019)年11月22日(金)~23日(土・祝)
「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2019」とちぎロボットフォーラム共同出展募集のご案内
平成30年11月22日(木)~23日(金)
「ロボットフェスタふくしま2018」とちぎロボットフォーラム共同出展募集のご案内
平成29年11月29日(水)~12月2日(土) 2017国際ロボット展出展者募集のご案内
ロボット関連産業の振興に係る総合的な相談窓口となるマネージャーを配置しました。
各種相談に対応しますので、御相談ください。 TEL:028-670-2608
職 名 | 氏 名 | コメント | 専門分野等 |
---|---|---|---|
マネージャー (ロボット) |
桑原 剛 |
これまで多種多様な設備を扱ってきました。自動化に関してぜひご相談ください。 |
産業用生産設備(工場内自動化)等 |
関東職業能力開発大学校「企業概要説明会」の参加会員を募集します!(11月17日締切)
小山工業高等専門学校「企業概要説明会」の参加企業を募集します! (12月20日締切)
県央産業技術専門校「企業概要説明会」の参加企業を募集します! (12月20日締切)
宇都宮大学「企業概要説明会」の参加企業を募集します! (10月12日締切)
帝京大学「企業概要説明会」の参加企業を募集します! (12月10日締切)
県央産業技術専門校、関東職業能力開発大学校、小山工業高等専門学校「企業概要説明会」の参加会員を募集します!(12月10日締切)
宇都宮大学「企業概要説明会」の参加企業を募集します! (10月27日締切)
帝京大学「企業概要説明会」の参加企業を募集します! (12月20日締切)
県央産業技術専門校、関東職業能力開発大学校、小山工業高等専門学校「企業概要説明会」の参加会員を募集します!(12月20日締切)
ドローンのビジネス活用セミナー~ドローンの基礎知識を知り,ビジネスチャンスをひろげませんか!~を開催します!!(1月31日締切)
【お申込み・お問合わせ先】
(公財)栃木県産業振興センター 産業振興部 新産業育成グループ
TEL:028-670-2608 FAX:028-670-2611