プロフェッショナル人材戦略拠点では、「攻めの経営」等に取り組む地域の企業が潜在的な力を開花させ成長させるとともに、それを地域経済全体の活性化に繋げ、「ひと」、「しごと」の好循環を生み出すことを目的としてその実現に取り組んでいます。
そのようななか、中小企業経営者の高齢化が進み、今後10年間に経営者の平均引退年齢である70歳を超える中小企業の経営者は約245万人に達し、その半数程度が後継者未定と言われています。大量廃業を防ぐための事業承継は待ったなしの問題です。
本セミナーでは、事業承継を具体的に取り組んでいる企業による「変革の時代、経営者と後継者の使命とは」と題した基調講演や、拠点の「攻めの経営」支援を受けた企業の事業承継者をパネリストとしたパネルディスカッションを通じ、事業承継に必要な企業DNAの見える化の重要性について考えてみます。
平成31年2月26日(火)13:30~17:50
栃木県産業技術センター 多目的ホール(栃木県宇都宮市ゆいの杜1-5-20 とちぎ産業創造プラザ内)
100名
無料
【開会】 13:30
【基調講演】13:40~14:40
テーマ 「変革の時代、経営者と後継者の使命とは」
講 師 株式会社ハイサーブウエノ
代表取締役社長 小越 元晴 氏
【拠点事業の趣旨及び実施状況】14:40~15:10
栃木県プロフェッショナル人材戦略拠点 マネージャー 森 和男
【パネルディスカッション】15:20~16:50
テーマ 「我が社の事業承継」
ファシリテーター:ジュピター・コンサルティング株式会社 代表取締役
合同会社ゆわく 代表社員 大山 雅己 氏
パネリスト:日光金属株式会社 代表取締役社長 佐藤 正太郎 氏
株式会社共伸 代表取締役社長 前田 真作 氏
株式会社オギノ 専務取締役 荻野 俊光 氏
株式会社伸光製作所 企画室長 角田 望 氏
【閉会】16:50
【名刺交換会】17:00~17:50
とちぎ産業交流センター 交流サロン
「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAXまたはメールでお申込みください。
栃木県プロフェッショナル人材戦略拠点(栃木県産業振興センター内)
TEL 028-670-2311 FAX 028-670-2312
E-mail : projinzai@tochigi-iin.or.jp
プロフェッショナル人材戦略拠点では、「攻めの経営」等に取り組む地域の経営者とのネットワークを生かして、都市部大企業等との連携による人材還流の促進、求職者にとって魅力的な職場の創出に向けた柔軟な働き方の推進、地方創生を推進する地域商社等への人材採用支援等に取り組んでおります。
本セミナーでは、働き方改革を実践する企業による基調講演のほか、地域における「大企業連携」、「働き方改革」、「地域商社」の事例紹介や、企業が将来にわたり持続的な成長と発展を実現するためどのような取り組みが必要なのか、企業経営者をパネリストとしたパネルディスカッションを開催しますので、ぜひご参加ください。
平成30年2月26日(月)13:30~18:00
栃木県産業技術センター 多目的ホール(栃木県宇都宮市ゆいの杜1-5-20 とちぎ産業創造プラザ内)
100名
無料
【基調講演】13:30~14:30
テーマ 「攻めの経営によるわが社の働き方改革」~百年企業を目指して~
講 師 株式会社城南村田
代表取締役 青沼 隆宏 氏
【プロ人材が切り開く地方創生】14:30~15:00
テーマ 「大企業連携・地域商社・働き方改革」事例紹介
講 師 プロフェッショナル人材戦略全国協議会事務局 森安 亮介 氏
(みずほ情報総研株式会社 社会政策コンサルティング部 チーフコンサルタント)
【拠点事業の趣旨及び実施状況】15:10~15:30
栃木県プロフェッショナル人材戦略拠点 マネージャー 森 和男
【パネルディスカッション】15:30~16:50
テーマ 「我が社はこうして強くなる」
ファシリテーター:ジュピター・コンサルティング株式会社 代表取締役 大山 雅己 氏
パネリスト:株式会社アイ・シー・エス 代表取締役会長 池田 勇介 氏
大古精機株式会社 代表取締役社長 大古 秀子 氏
晃南印刷株式会社 代表取締役社長 阿部 真一 氏
株式会社不二ドライ 代表取締役社長 岡崎 善胤 氏
【名刺交換会】17:00~18:00
とちぎ産業交流センター 交流サロン
「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAXまたはメールでお申込みください。
栃木県プロフェッショナル人材戦略拠点(栃木県産業振興センター内)
TEL 028-670-2311 FAX 028-670-2312
E-mail : projinzai@tochigi-iin.or.jp
(公財)栃木県産業振興センターが運営する栃木県プロフェッショナル人材戦略拠点では、新事業や新販路開拓などの経営革新の実現に必要な、プロフェッショナル人材を必要としている栃木県内の中小企業の皆様に対して、東京で開催される「DODA転職フェア」へ拠点から出展する企業を募集します。転職フェアへの出展をとおして、首都圏の転職希望者に自社の魅力をPRし、御社の経営革新の原動力となる、プロフェッショナル人材の確保にチャレンジしてみませんか。
プロフェッショナル人材のニーズを有する県内中小企業に対し、プロフェッショナル人材戦略拠点が出展する転職フェアに出展支援ものです。
「DODA転職フェア東京会場」
会期:平成30年2月1日(木)~3日(土)
※出展日は2月2日(金)14時~21時開催の一日のみ
場所:東京ドームシティ内プリズムホール
東京都文教区後楽1-3-61
出展企業の出展に係るブース費用及びWEB広告掲載費用は(公財)栃木県産業振興センターが負担します。但し、参加に要する旅費、ブース内装飾、出展物の搬出入の費用等は出展企業が各自負担するものとします。
3社(1社1ブース)
次のいずれにも該当する中小企業者とします。
ア 栃木県内に事業所等を有していること
イ 新事業や新販路の開拓など経営革新に積極的に取り組んでいること
ウ プロフェッショナル人材に関する具体的なニーズを有しているものの、人材の確保に苦慮していること
エ 首都圏のプロフェッショナル人材の採用を視野に入れていること
参加申込書の提出
ア 提出書類
・転職フェア出展参加申込書
・会社案内(パンフレット、またはそれに替わる資料)1部
イ 募集期間
・平成29年12月18日(月)~12月25日(月)午後5時必着※土日祝日除く
ウ 提出方法
・持参又は郵送
(1)公募要領(PDF)
(2)応募申込書類(Word)
栃木県プロフェッショナル人材戦略拠点事務局
〒321-3226 宇都宮市ゆいの杜1-5-40 とちぎ産業交流センター3階320号室
電話:028-670-2311 ファクス:028-670-2312
栃木県プロフェッショナル人材戦略拠点が実施するフラグシップモデル事業に係るセミナー等開催業務の受託者を募集します。
プロポーザル実施要領及び業務委託仕様書を参照してください。
6,596,520円を上限とする(消費税及び地方消費税を含む。)
契約締結日から平成30年3月20日まで
次のすべての要件を満たす者とする。
(1)平成29年11月1日時点において、「栃木県プロフェッショナル人材戦略拠点事業民間人材ビジネス事業者」に登録されている者であること。
(2)民事再生法(平成11年法律第225号)の規定による再生手続開始の申立てがされている者、会社更生法(平成14年法律第154号)の規定による更正手続開始の申立てがされている者、又は破産法(平成16年法律第75号)の規定による破産手続開始の申立てがされている者でないこと。
平成29年11月27日(月)17時まで
下記の提出場所まで持参か郵送(必着)
【問合せ・提案書提出場所】
栃木県プロフェッショナル人材戦略拠点
〒321-3226 栃木県宇都宮市ゆいの杜1-5-40 とちぎ産業交流センター320号室
TEL 028-670-2311 FAX 028-670-2312
E-mail projinzai@tochigi-iin.or.jp
「栃木県プロフェッショナル人材戦略拠点」は平成27年12月に開設し、県内中小企業の「攻めの経営への意欲喚起」と「人材戦略」の支援に努めてきたところです。
この度、自社の真の強みをベースとした攻めの経営に気付き、実際に「攻めの経営報告書」の作成に取り組まれた企業経営者をパネリストとしたシンポジウムを開催しますので、ぜひご参加ください。
平成29年3月2日(木)13:30~16:30
ホテル東日本宇都宮(栃木県宇都宮市上大曽町492-1)
100名
無料
※シンポジウム終了後、講師を囲んでの交流会を開催します。(参加費:3,000円)
【基調講演】
テーマ 「働くママのビジネスイノベーション」
講 師 有限会社モーハウス
代表取締役 光畑 由佳 氏
【パネルディスカッション】
テーマ 「我が社はこうして強くなる!~強みと人材を活かして~」
ファシリテーター:ジュピター・コンサルティング株式会社 代表取締役 大山 雅己 氏
パネリスト:上陽工業株式会社 代表取締役 上野 勝弘 氏
株式会社タスク 代表取締役 川嶋 幸雄 氏
株式会社アルファテック 代表取締役社長 望月 俊彦 氏
有限会社釜屋 代表取締役 高瀬 淳 氏
ヨシ電子株式会社 専務取締役 安藤 嘉浩 氏
「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAXまたはメールでお申込みください。
本事業を円滑に推進するため、県内中小企業者等とプロフェッショナル人材のマッチングを実施してい
ただける民間人材ビジネス事業者を募集しています。
【お問合わせ先】
栃木県プロフェッショナル人材戦略拠点(とちぎ産業交流センター320号室)
TEL:028-670-2311 FAX:028-670-2312
E-mail :projinzai@tochigi-iin.or.jp