Home » お知らせ » 「Honda e 分解過程解説・部品見学会」の参加者を募集します

「Honda e 分解過程解説・部品見学会」の参加者を募集します

 自動車関連産業は、CASEの進展や脱炭素化の動きを背景に、電動化等への対応が急務となるなど、抜本的な変革が求められています。

 このため、県内自動車部品サプライヤーの電動化等の対応に向けた開発力と提案力の向上を支援するため、実際にHonda e(実車)を分解し、使用されている部品の分解・解析を行うワークショップ事業を実施しています。

 今回は、Honda eの技術について理解を深めていただくため、分解を行った帝京大学様に分解過程の状況等についてご説明いただくとともに、主要コンポーネントや部品を実際に手に取ってご確認いただく「Honda e分解過程解説・部品見学会」を以下のとおり開催しますので、是非、ご参加ください。

 「Honda e 分解過程解説・部品見学会」募集チラシ

 

Honda e 分解過程解説・部品見学会」

1 日 時 令和4(2022)年12月8日(木) 13:30~17:00

2 場 所 帝京大学 宇都宮キャンパス 自動車技術センター(宇都宮市豊郷台1-1)

      会場案内

3 対象者 栃木県内に事業所等を有する中堅・中小企業

4 内 容

  (1)解析ワークショップ概要説明

     解析ワークショップの内容・進め方等についての説明

  (2)分解過程解説

     分解を行った帝京大学様による分解過程状況等の解説

  (3)分解部品見学

     主要コンポーネント・部品の見学(実際に手に取ってご確認いただけます。)

5 参加費 無料

6 定 員 80名程度 

      ※原則、先着順。参加人数の調整をお願いする場合があります。

7 申込み

  「申込書」に必要事項を記入の上、「申込先」までメールによりお申し込みください。

   ○申込書

   ○申込先 公益財団法人栃木県産業振興センター 戦略産業振興チーム

        (メールアドレス)senryaku@tochigi-iin.or.jp

   ※ご来場について

     会場案内をご確認ください。

【お問合わせ先】

(公財)栃木県産業振興センター 産業振興部

次世代産業支援グループ 戦略産業振興チーム 

(TEL)028-670-2601 (E-mail)senryaku@tochigi-iin.or.jp

▲ ページの先頭へ戻る