製造現場では、人的ミスにより様々なポカミス問題が発生しています。その中には、対策で防げるものもあるため、全てを作業者個人の問題として処理せず、発生要因を分析し組織的に再発防止に取り組むことが大切です。
本研修では、ポカミスの発生要因を理解し、防止対策に必要な考え方と再発防止対策・未然防止対策等の進め方を学びます。
研修日程 | 2022年 11月29日(火)~30日(水) 9:30~16:30 |
会 場 | とちぎ産業交流センター 第2・3会議室(宇都宮市ゆいの杜1-5-40) |
定 員 |
24名(先着順。定員になり次第締め切らせていたただきます。) ※申込者多数の場合は、1企業2名までの受講とさせていただくことがあります。 |
受講料 |
【一般】16,000円 【会員】12,800円 ※センター会員割引対象 |
カリキュラム |
■ ポカミスとは?ポカミス発生要因について
・品質管理の変遷・ポカミスとは・10種のポカミス・
・ポカミス発生要因(内的要因外的要因)・3ムとは
■ 5S活動の進め方
・5S活動導入と定着化のポイント
■ ポカミス防止対策の進め方
・作業の標準化(作業標準書)について
・作業指導方法(TWI/JI)について
・なぜなぜ分析(再発防止対策)Q-KYT(未然防止対策)
■ 他社の改善活動・改善事例の紹介
・電気会社・食品会社等の事例紹介
|
講 師 |
中村コンサルティングオフィス 代表 中村 敏明 氏 【略歴】 ※ 受講者目線で行われる講義は分かりやすいと評判です |
申込方法 |
申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはE-mailにてお申し込みください。 または「とちぎ地域企業応援ネットワークポータルサイト |
備 考 |
研修開催の約一か月前に、受講料振込のご案内をFAXにて送付いたします。 |
【お申込み・お問合せ先】
総務企画部 情報研修チーム
TEL 028-670-2606 FAX 028-670-2616
E-mail: kenshu@tochigi-iin.or.jp