公益財団法人栃木県産業振興センターでは、知財相談員を募集します。
相談員 1名
当センターにて、知的財産権に関する相談業務を行っていただきます。
主な業務内容は下記のとおりです。
(1) 中小企業等の企業経営における知的財産意識の動機付け
(2) 知的財産制度の概要説明
(3) 特許出願などの手続きに関するアドバイス等の支援(電子出願支援を含む)
(4) 特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)の検索に関するアドバイス等の支援
(5) 知的財産に関する各種支援施策等の紹介・説明
(6) 発明や技術ノウハウ等に係る各種相談
(7) 中小企業等の知財計画の立案及び執行支援
(8) 中小企業等における知的財産に係る研修及び人材育成支援
(9) 弁理士等の知財専門家や地方自治体、商工会・商工会議所との連携 等
(1) 企業や支援機関等において、知的財産に関する部署に従事した実務経験を3年以上有すること。
または、知的財産管理技能士若しくは弁理士試験合格者であること。
(2) 中小企業等が抱えている課題等を正確に把握・整理する能力を有し、解決策を提示することができる知見及び資質を有すること
(3) 中小企業等の企業経営を理解できるとともに、中小企業等の経営者と適切にコミュニケーションを取りつつ、信頼関係等を構築することができる資質を有すること
(4) 栃木県内産業の実情に精通し、地域の特性に応じた相談内容に対応出来ること
(5) 知財専門家や支援機関の担当者と適切にコミュニケーションを取りつつ、知財専門家や支援機関との連携など支援全体のマネジメントができる能力を有すること
(6) 知的財産に関する制度全般や中小企業向け支援施策への知識、特許等の産業財産権の電子出願を含む出願等手続きに関する知見を有すること
(7) 秘密を保持すべき情報(未公開の技術情報、新規事業プランなど)を的確に把握し、秘密保持を確実に実施できる能力を有すること
(8) 法令で規定された弁護士、弁理士などの専権業務に抵触しないように留意しつつ、中小企業等へのアドバイス等の支援を実施できる能力を有すること
(9) 栃木県内において、中小企業等に対する支援の実務経験を有し、支援に資する人的ネットワークを有しているとなおよい
(10) 健康で、意欲を持ち、組織人としてコミュニケーションを取りつつ、協調して職務を遂行できること
(11) 自動車運転免許証及び自動車を保有し、中小企業等を訪問できること
公益財団法人栃木県産業振興センター
〒321-3226 栃木県宇都宮市ゆいの杜1丁目5番40号 とちぎ産業創造プラザ内
(1) 勤務日数 月14日以内
(2) 勤務時間 8時30分から17時15分(休憩12時から13時)
(3) 雇用期間 令和3年4月1日(木)から翌年3月31日(木)
(4) 報 酬 時給3,225円 (月額換算3,225円×7.75H×14日=349,902円)
(5) 通勤手当 当センター規定による
(6) 社会保険 雇用保険・労災保険
(7) 休 日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
(8) 有給休暇 当センター規定による日数
令和3年1月18日(月)から令和3年2月12日(金)
次の書類を同封し、書留など記録の残る方法で郵送(持参不可)してください。
(1) 履歴書(A4判、様式は市販のもの、写真貼付)
(2) 職務経歴書(A4判、2の主な業務内容及び3の応募要件に留意の上作成願います。)
(3) 小論文 テーマ「中小企業に対する知的財産の課題とその対応について」
(40字40行、A4判、横書き、10.5ポイントにより1,600字以内)
詳細はこちらをクリックし、応募要領をご確認ください。
【申し込み及び問合わせ先】
〒321-3226 宇都宮市ゆいの杜1丁目5番40号 とちぎ産業創造プラザ
(公財)栃木県産業振興センター 知的財産支援センター 担当:大金・岡田
TEL:028-670-2617 FAX:028-667-9436